ホーム > 事業報告 > 理事会議事録 > 第98回全国理会議事録

第98回全国理会議事録

1. 開催日時及び場所
日        時   平成29年3月23日(木)午後12時00分~1時30分まで
場        所  八芳園 6F「エタニティー」

2.理事人数及び出席者数(敬称略)

理事人数  総員16人
出 席 者  出席16人
(内訳)

本人出席


14人 西澤、小川、中根、原、高橋、加賀、河合、岸浪      多田、冨澤、山田、山中、横田、若松
 委任状出席
 2人 児玉、小野

 欠席
 0人
 オブザーバー出席
富坂監事、三浦相談役、吉田顧問、二神公認会計士、熊谷(青年部準備会)
 事務局
西谷事務局長、鈴木

3.議事経過の要領
会議に先立ち西澤理事長より挨拶があった。なお、㈱東京三光の熊谷国彦氏は青年部立ち上げの準備会のまとめ役として、今回より理事会にオブザーバー出席することが了承された。
◆今回の議題
(1)前回(2月23日開催第97回全国理事会)の議事録確認
西谷事務局長より報告説明。議事録どおり承認された。      

(2)第22回通常総会提出議案と内容について
9の議案を提案する。詳細は別紙の「第22回通常総会議案」と「第22回総会議案内容」による。なお、その他議案として表彰式を行うことが承認された。

(3)第22回通常総会運営方法及び担当について
別紙の議事進行により理事会終了後、八芳園6F「エタニティー」において執り行う。
司会は高橋 悟常務理事、長年組合に貢献された前理事長の三浦 傳相談役、吉田 宣顧問、河田蜻夫顧問に総会にて感謝状と記念品を西澤理事長より贈呈する。三者のご挨拶はパーティにてお願いする。

(4)総会記念「基調講演」「パーティ」の進行について
第22回通常総会記念「基調講演」は八芳園6F「エタニティー」にて『第44回日本新劇製作者協会賞』を受章された組合の田村 悳相談役(初代理事長)による講演、引き続き全国中小企業団体中央会の小林 信 労働・人材政策本部長に業界向けの「働き方改革」についての講演をお願いしている。
「パーティ」は進行表に基づき八芳園6F「サクレ」において中根副理事長の司会により行う。来賓挨拶は2名にお願いし、それぞれ了承をいただいている。参加者71名を予定。

(5)各委員会関係の報告及び検討事項 
2月23日実施の第1回分科会(経営委員会・広報委員会・教育委員会)の議事録メモと小川・山中両委員長の報告により平成29年度各委員会の事業計画を確認した。
経営委員会
[共同購買・商品開発]特記事項なし
[人材開発]㈱昭栄広報(賛助会員)より就職情報誌「アート&クリエイティブ2017」への関連団体代表挨拶(理事長)の寄稿及び組合員名簿の掲載依頼があり対応した。
[経 営]平成29年度当委員会の事業計画として「青年部」立ち上げのためにさきの熊谷氏を中心に「青年部準備会」を発足し、人選は理事会側の責任者である高橋 悟常務理事との二者に一任。ヒビノビル会議室の確保は事務局にて。今年度の「経営幹部研修会」(秋予定)の前に「青年部」の設立を目指す。
広報委員会
[会員増強]・[広 報]「働き方改革」への実現にむけて我々の(特殊)業界にあっては、「雇用改革」が問われる時代となってきているが、その前に「人材確保」に大きな課題があり今後の対応を検討していくためにも、組合員等の増加を図っていくことが重要である。
具体的に数社に加入の意向を伺うとともに、入会に向けて全国の音響業務に携わる会社の中から、HP等の業務内容を検討したうえで該当会社をピックアップし、三役会及び理事会の承認後、事務局よりDM等を送付する等の広報活動をおこなっていく。
 [福利厚生]平成29年度「団体定期保険」(太陽生命)の加入・増額の案内を行った。役員各社に加入を依頼し更新日6/1の加入率35%を確保した。
教育委員会
[研 修]海外で開催する音響機器(舞台・放送)関連の展示会、見本市の視察を2017年の実施に向けてテーマや会場、時期等検討する。②今年度の研修テーマとして「経営セミナー」は「働き方の改革」として長時間労働の是正には業界の慣行や文化の見直し改善が不可欠である事、また近年、就職希望者が少ないうえに採用した学生が定着せず業界の魅力、働く喜び、心構え等々について、若手スタッフによる「パネルディスカッション」からの意見収集が必要である。「技術セミナー」は今後シリーズとして数年かけておこなうべき大きなテーマとしてデジタルネットワークについて実施したい。
[技能検定]東京都舞台機構調整技能検定協議会 関連
近年、特に東京都では合格率の低下が見られるため、直前講習への参加を受験者に積極的にアナウンスしていく。また、現場ではデジタルコンソールが主体となっているが、検定ではアナログ卓を使っての試験となっているので、時代に合わせた試験内容の見直しを中央職業能力開発協会に要望する事とした。
[安 全]特記事項なし
以上


}n

サイトマッププライバシーポリシーセキュリティーポリシーコピーライトこのサイトについて