ホーム > 事業報告 > 理事会議事録 > 第126回 全国理事会議事録

第126回 全国理事会議事録

1. 開催日時及び場所
日        時  令和6年12月17日(火)午後2時30分~4時00分 
場        所  ヒビノビル2階 大会議室(対面及びオンライン)


2.理事人数及び出席者数(敬称略)

理事人数 総員18人
出欠者数 出席18人
(内訳) 本人出席 
(対面)12人:藤井修三、中根慶之、加藤 努、横田健二、冨澤和幸、小野良行、齋藤比鶴、重田圭二、多田貴裕、原 大悟、山口清司、若松吉己
 WEB出席
2人河合直義、山田雅宏
 委任状出席
4人:吉田諭敏、井上 忠、景田尚幸、岸浪行雄
 オブザーバー出席
三浦 傳監事、西澤勝之監事
 事務局
 鈴木和美 事務局長、岩佐啓子 事務局員

議事経過の要領
会議に先立ち藤井理事長より、業界の安全に関しまして長年ご尽力いただいた㈱シミズオクトの清水卓治様の訃報に接しお悔やみ申し上げるとともに皆様も健康には十分ご留意いただきたい旨、また組合員数を増やすためのお声がけの協力を引き続きお願いしたい旨の挨拶があった。

◆今回の議題
(1)前回(7月11日開催第125回全国理事会)の議事録確認
鈴木事務局長より報告説明。議事録どおり承認された。 

(2)「真耳Online管理者セミナー(令和6年度経営幹部研修会)」の経過報告と検討
令和6年度中央会補助金事業「経営幹部研修会」として応募し一旦承認されたが、受講者数不足と委託事業になっているため認可されず自主セミナーとなった。「真耳Online」は新人研修を行う管理者育成を目的として、1~3回の集合研修(トレーニング)が済み明日4回目を終えて修了となる。(日本音響エンジニアリング㈱発行の修了証依頼)
受講者である山口理事より「言葉にするのが難しい音を客観的に表現できる」同じく多田理事より「新人だけでなく全員受講したほうが良い」との意見をいただいた。 

(3)令和6年度決算関連報告及び令和7年度事業計画について
鈴木事務局長より「令和6年度決算案&令和7年度予算案」を提示。当期の決算はほぼ例年並みで、次年度「組合設立30周年記念事業関連」の費用は教育情報費用繰越金の取り崩し等で対応する。また吉田常務理事に検定以外の業務を依頼するための原資として賦課金及び賛助会費の10%UPが承認された。ただし賦課金は総会決議となる。
「組合設立30周年記念事業」として賛助会員の全商品の舞台音響機器展を行うことが承認され、賛助会員に提案し時期等を各社にアンケート調査する。なお、総会基調講演・パーティ・ゴルフコンペ・経営幹部研修会(案:横浜ヤマハ新社屋シンフォステージ見学~組合員各社倉庫バスツアー)等を30周年記念事業とする。(クルージングは休止)   

(4)各委員会関係の報告及び検討事項 
本日の理事会終了後、委員会及び青年部会の分科会を実施。各委員会の令和7年度事業計画を検討する。

経営委員会
[経 営] 横田副理事長より、国内の音楽業界における主要5団体CEIPA(日本レコード協会日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が、国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」を新設し、2025年5月に京都で授賞式が開催される旨説明があった。
[人材開発] 2024年度ZOOMによる合同企業説明会は第1回3/29、1年生向けに第2回は9/25 に東放学園音響専門学校清水橋校舎にて実施。参加組合員:東京三光・共立・PAC・MSI東京・中央舞台サ-ビス・ヒビノ・東京音研・若尾綜合舞台・大阪共立・クレア・ジャパンの10社。参加賛助会員校:東放・キャット大阪・音芸・経専(北海道)国際(新潟)の5校で藤井理事長の開会挨拶・閉会挨拶(加藤副理事長)・司会は熊谷氏で実施。
次回は2025年9月実施で承認された。
[共同購買] ①組合オリジナル商品「MRC-ZEROスプレー」は昨今の販売状況を鑑み、リニューアルしての増産はせず、在庫限りにて販売中止予定。
②8/9賛助会員ユーズドネット山田様と中古機材の共同購売について打ち合せ、検討中。
広報委員会
[広 報] ①11/13(水)~15(金)InterBEEに出展。今回は真耳Onlineを中心にプロジェクターで映像だしを行い、日本音響エンジニアリング様のブースへの流れを作る等の組合PRと技能検定試験の案内を行った旨報告があった。
②ホームページリニューアルに伴うデータの保管等、準備中である。
㈱SCA様(現在)→ ㈱グローバルゲート(Web Changer)UP
直前→ 次年度以降新規。
名刺広告の場所がTOPページではなくなるので、バナー広告と
併載している場合はTOPページにバナー広告データをUPしてカバーする。
[会員増強] 理事各位の書面によるご承認をいただき10月1日付にて㈱シグマコミュニケーションズ(代表取締役社長 角 宣広)が組合員として新規加入し、組合員は45社となり、賛助会員は㈱メディアインテグレーション脱退により26社となった。
[福利厚生] ①11/11(月)予定の第46回響打会ゴルフコンペは幹事のカムストックの松山様が怪我をされ一旦中止し、現在未定。②12/18(水)忘年会はソニーシティ「イプリミ×松鶴」にて約80名参加の進行案の検討。看板のデータだしはクレアさんにお願いした。

教育委員会
[研 修] 本年度は補助金事業としての幹部研修会は中止した。
[技能検定] 東京都舞台機構調整技能検定協議会
令和6年度前期技能検定試験から試験問題が変更になったため実施後に検定委員による報告会を行った。東京都の令和6年度後期技能検定作業試験は1/21~24野方区民ホールにおいて1級10名・2級18名の受検者で実施予定。判断等試験も本年は2/5野方区民ホール舞台上にて実施。
[技能検定検討会]12/17第15回検々会経過報告
若者はライセンスに興味を示すため実務経験を伴った民間による技能検定制度の立ち上げに向けて音響の級別の内容検討を行い、最終的に何をやりたいのか具体的なピラミッド型のプラン試作をおこなうことになった。
[安 全] 7/15夏季安全ポスターと冊子「劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドライン」送付。12/13年末年始無災害運動のポスターも送付済。

(5)その他の関連報告及び検討事項
第31期2025年組合活動のスケジュール等
  1/17(金)13:30拡大三役会
  2/13(木)10:30検々会・拡大三役会・第127回全国理事会・委員会・青年部
  3/21(金)第30回総会 於.コモレ四谷タワーコンファレンス
      以上 



}n

サイトマッププライバシーポリシーセキュリティーポリシーコピーライトこのサイトについて